2023年1月18日 Dojo9.00をリリースしました。
新機能及び改良機能
1. 動画編集機能(音声追加、トリミング、一時停止、モザイク)を追加しました。
2. 音声編集機能(トリミング、一時停止)を追加しました。
3. 共通音声を登録できるようになりました。
今までは説明用音声と設問用音声に分けて登録しておりましたが、新たに共通音声を追加したことに
より、HTML5 および DHTML のオートデモ/レクチャー/プリテスト/エクササイズ、MP4、AVI、
PowerPoint のジェネレート形式で有効となる音声を登録できるようになりました。
4. 動画を再生しながら音声録音ができるようになりました。
タイムラインのマイク(録音)マークをクリックし、音声種類を選択後、OK をクリックすることで音
声の録音および動画が再生されるようになりました。
5. 音声について時間差表示を設定できるようになりました。
タイムラインの音声項目(共通/説明/設問)をクリックし、ドラッグ&ドロップで時間差表示
を設定または、[プロパティ - 音声]の「時間差表示」から時間差表示を設定することができるよ
うになりました。
6. Dojoユーザーサポートサイトに搭載されているチャットボットへのリンクメニューを追加しました。
メニュー[ヘルプ]-[Dojoチャットボット]を選択するとDojoユーザーサポートサイトに搭載されている
チャットボット(外部サイト)へ移動できるようになりました。
7. UIを変更しました。
・キャプチャー条件の[オブジェクト種別-強調表示]のデフォルトをOffに変更しました。
・背景画像をセンタリング表示に変更しました。
・ステップ動画を廃止し、オブジェクト動画機能で利用できる拡張子を追加しました。本修正に伴い
[ステップ-プロパティ]から「動画」を削除しました。動画は挿入タブの動画より挿入できます。
・タイムラインに表示される[表示時間]を[フレーム]に名称変更しました。
・動画編集機能搭載によりタイムラインの帯の追加および色の変更を行いしました。
8. Windows8.1を推奨環境から外しました。
9. 動作環境を.NETFramework4.8.0以上に変更しました。
10. Dojoナビジェネレートを廃止しました。
GoogleプラグインのGoogle社の基本仕様変更及び利用頻度を勘案し、操作画面キャプチャについて
はDojoナビジェネレートではなくDojoナビ(製品本体)で直接行う方針に変更いたしました。
11. Dojo version 7.xxのサポートを終了しました。
現在インストールされているバージョンが version 7.xx の場合、直接 version9.00 へアップデートす
ることはできません。Dojo を version 8.xx にアップデートしてから自動アップデートをおこなってい
ただくか、Dojo を一度アンインストールした後に、Dojo Version 9.00 を新たにインストールして頂
く流れとなります。
※重要※
本アップデートは「自動アップデート機能」をご利用のお客様には重要な更新です。
Dojo9.0 より自動アップデートの接続先が変更となります。
自動アップデート機能をご利用のお客様は、Dojo9.00 へのバージョンアップを行って
ください。
バグフィックス
1. 音声自動挿入ページのステップ指定のプルダウンの幅が狭く、100 ステップ目以降が切れている事象
を解消しました。
2. 「バージョン管理ファイルの保存が失敗しました」と表示され保存ができない事象を解消しました。
3. マスキングをかけてマニュアルエディターに遷移すると、キャプチャー画像の縦横比が崩れる事象を
解消しました。
4. HTML5 でコメントをマウスオーバー時に「コピー」と表示するのではなく、コメントを右クリック
し「コピー」を選択できるように改修しました。
5. ひとつのステップに、wav 拡張子の動画オブジェクトが 4 つ入っている事象を解消しました。
6. キャプチャーの一時停止をすると、指定範囲のウィンドウが表示されたままになる事象を解消しました。
7. 表示時間(現:フレーム)が 0 となってしまう不具合を解消しました。これによりフレーム時間が
デフォルト 100ms と表示されるようになりました。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。