下記いずれかの方法で編集していただくことで調整可能です。お好みの方法で編集してください。
なお、Dojo9.00~10.0.0以降より利用可能な機能です。
Dojo8.30以前のバージョンをご利用のお客様は、お手数ですがDojo9.00以降にバージョンアップの上、お試しください。バージョンアップ方法はこちらをご確認ください。
▼記号ポーズを設定し、設定したポーズの長さで音声を一時停止して調整する方法(※Dojo10.0.0以降)
1.音声を挿入したいステップにて、タイムラインウィンドウの音声アイコン(♪T)を選択、もしくは、挿入タブで[音声の挿入]を選択し、下記手順より記号ポーズを設定・登録します。
・自動音声合成の場合 ※オプション契約が必要です
音声合成をクリック
↓
設定タブ>記号ポーズ辞書編集をクリック
↓
登録したい記号と設定したいポーズの長さ(ミリ秒)を入力し、追加をクリック
↓
※すでに登録した記号を変更したい場合
記号一覧より、変更したい記号を選択した状態で、新しく記号を入力し、保存をクリック
↓
記号が変更されました。別記号として登録する場合は「いいえ」を押し「別記号として登録」を
行ってください。記号を変更する場合は「はい」を押してください。と表示されるので、「はい」
を選択
2.登録した記号ポーズを、実際の文中に入れて時間を調整します。
音声テキストタブに文章を入力
↓
文中の間を空けたい箇所に 1 で登録した記号ポーズを任意の数で挿入する
※例)【Dojoを起動します】の後に3秒間空けて次の文章を繋げたい場合
記号ポーズ:〇 (1000ミリ秒)で登録
間を空けたい箇所に[〇]を3個配置してに記載する
「Dojoを起動します〇〇〇新規作成を選択します」
↓
音声タブ>音声ファイル保存をクリック
↓
音声出力画面で音声種類を選択し、OKをクリック
↓
音声編集画面を閉じる
↓
音声テキストの内容が変更されています。変更した内容を保存しますか?のメッセージが
表示されるので、テキスト内容をtxtファイルで別途保存したい場合は「はい」を選択、
特に必要ない場合は「いいえ」を選択
▼音声ファイルを複数入れ、各音声の開始タイミングを調整する方法(※Dojo9.00以降)
1.音声を挿入したいステップにて、タイムラインウィンドウの音声アイコン(♪T)を選択、もしくは、挿入タブで[音声の挿入]を選択し、下記手順より間を空ける直前までの音声ファイルを挿入します。
・自動音声合成の場合 ※オプション契約が必要です
音声合成をクリック
↓
音声テキストタブに間を空ける直前までの文章を入力
↓
音声タブ>音声ファイル保存をクリック
↓
音声出力画面で音声種類を選択し、OKをクリック
↓
音声編集画面を閉じる
↓
音声テキストの内容が変更されています。変更した内容を保存しますか?のメッセージが
表示されるので、テキスト内容をtxtファイルで別途保存したい場合は「はい」を選択、
特に必要ない場合は「いいえ」を選択
・お手持ちの音声ファイルを適用する場合
ファイルを開くをクリック
↓
音声種類を選択
↓
ファイルパスの参照をクリックし、挿入する音声ファイルを選択して開くをクリック
↓
OKをクリック
・音声を録音する場合
録音をクリック
↓
音声種類を選択
↓
OKをクリックすると録音が開始されるので、音声を吹き込む
↓
タイムラインウィンドウの停止/リセットボタンをクリックして録音を停止
2.手順1と同じ要領で間を空けた後の音声を挿入します。
以後、間を空けたい音声分、同じ操作を繰り返してください。
3.各音声の再生開始タイミングを調整します。
タイムラインウィンドウにて、タイミングを調整したい音声の帯を選択し、ドラッグアンドドロップで開始位置を調整します。以後、間を空けたい音声分、同じ操作を繰り返してください。
▼音声ファイルを1つ挿入し、間を空けたい箇所に一時停止を挿入して調整する方法(※Dojo9.00以降)
1.音声を挿入したいステップにて、タイムラインウィンドウの音声アイコン(♪T)を選択、
もしくは、挿入タブで[音声の挿入]を選択し、下記手順より音声を挿入します。
・自動音声合成の場合 ※オプション契約が必要です
音声合成をクリック
↓
音声テキストタブに間を空ける直前までの文章を入力
↓
音声タブ>音声ファイル保存をクリック
↓
音声出力画面で音声種類を選択し、OKをクリック
↓
音声編集画面を閉じる
↓
音声テキストの内容が変更されています。変更した内容を保存しますか?のメッセージが表示されるので、
テキスト内容をtxtファイルで別途保存したい場合は「はい」を選択、特に必要ない場合は「いいえ」を選択
・お手持ちの音声ファイルを適用する場合
ファイルを開くをクリック
↓
音声種類を選択
↓
ファイルパスの参照をクリックし、挿入する音声ファイルを選択して開くをクリック
↓
OKをクリック
・音声を録音する場合
録音をクリック
↓
音声種類を選択
↓
OKをクリックすると録音が開始されるので、音声を吹き込む
↓
タイムラインウィンドウの停止/リセットボタンをクリックして録音を停止
2.タイムラインウィンドウの再生をクリックし、編集を行いたい場所で一時停止をクリックするか、
シークバー(赤棒)を一時停止をしたい場所まで移動します。
挿入した音声の帯がタイムライン上に表示されていない場合は、[シークバー]をドラッグして左右に動かし、音声の帯が表示されるまで移動し、ドロップしてください。
3.タイムラインウィンドウにて、音声の帯を選択します。
4.Dojo画面上部音声タブ>一時停止、もしくは、タイムラインウィンドウの一時停止(ストップウォッチアイコン)をクリックします。
5.タイムラインウィンドウの音声帯上に一時停止帯が追加されます。
長さを編集したい場合は、タイムラインの一時停止をクリックして一時停止帯の端をドラッグして長さを調整するか、画面左下の「プロパティ-一時停止」ウィンドウの表示時間より長さを指定します。 以後、間を空けたい分、手順2~5までの操作を繰り返してください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。